topics
journal and column
マイクロニードルは効果なし?気になる危険性についてもチェック

年齢とともに気になり出すのが、目尻や目の下の乾燥ではないでしょうか。目の周りが乾燥してシワっぽくなっていると、それだけで老けた印象になってしまいますよね。
今、目元の集中保湿ケアができるアイテムとして人気を集めているのがマイクロニードルです。しかし「効果はあるの?」「痛そうだけど危険性はないの?」などの不安から、購入を悩んでいる方もいるかもしれません。この記事ではマイクロニードルとはどのような化粧品なのか、どんなメリットがあるのかを解説します。マイクロニードルに興味はあるけれど使ったことがないという方は、ぜひ参考にしてください。
マイクロニードルとは?特長を解説
化粧品のマイクロニードルとは、「ドラッグデリバリーシステム」を応用して作られた先進型スキンケアです。美容成分で作った極細の針(ニードル)をシート状に加工したもので、目元・口元など乾燥が気になる部分の集中保湿ケアにおすすめです。詳しく見ていきましょう。
ヒアルロン酸などを針状にした「貼る化粧品」とは?
マイクロニードルは、もともと医療用に研究されていた「ドラッグデリバリーシステム」を応用して作られた「貼る化粧品」です。ドラッグデリバリーシステムとは、皮膚から効率的に有効成分を吸収させる仕組みのこと。1980年代に、注射に代わって薬品を体に入れるためのものとして開発が始まりました。ごく細い針で肌の表面に穴を開けてその上から薬品を塗れば、注射のような痛みを感じずに薬を注入できると考えられたのです。
一方、化粧品用のマイクロニードルはヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分をごく細い針状にし、シート状にしたものを指します。医療用は血液中に有効成分を注入することを目的としていますが、化粧品用は皮膚の最も外側にある角層に浸透させるためのものです。針状の美容成分が角層に刺さり、溶けながら浸透していきます。
塗るのではなく、角層最深部へダイレクトに届ける
化粧品用のマイクロニードルは溶解型であり、肌に刺さると美容成分でできた針が角層内に溶け出します。これが従来の肌に塗るスキンケアとの大きな違いです。肌表面に塗るスキンケアと比べて、マイクロニードルなら角層の深いところまで確実に保湿成分を届けることができます。貼っている間にじんわりと針が溶け、角層内に保湿成分が行き渡ることで、ふっくらとみずみずしい肌に導くのです。
ヒアルロン酸を高分子のまま角層に浸透させる先進的なメソッド
マイクロニードルの独特の形状は、これまで難しかった高分子のヒアルロン酸の配合を可能にしました。ヒアルロン酸は分子量が大きいと角層まで届きにくいため、通常は皮膚から吸収するのが難しいとされています。それゆえに塗るタイプのスキンケアコスメでは、浸透しやすい低分子のヒアルロン酸が使われるのが一般的です。
一方、マイクロニードルは針状の美容成分を肌に刺すという先進的なメソッド。角層まで直接届けられるからこそ、肌表面に塗るスキンケアよりも高分子のヒアルロン酸を配合できるのです。高分子ヒアルロン酸は角層の最深部に浸透して水分をたっぷり抱え込むため、高い保湿効果が期待できます。
マイクロニードルの危険性や痛みは?
マイクロニードルは針状に成形した美容成分を肌に刺す、新しいスタイルのスキンケアです。危険性や痛みが心配な方も多いのではないでしょうか。ここではマイクロニードルと針を使った美容医療との違いや、痛みの程度についてお伝えします。
針を使った美容医療の施術との違い
美容医療の業界では、ダーマローラー、ダーマペンといった施術が行われています。ダーマローラーやダーマペンとは、極細の針がついたローラーを肌の上で転がし、薬液を浸透させるというもの。しかしこれらはある程度の痛みを伴うため、美容クリニックでは施術時に麻酔クリームなどを使うのが一般的です。また使用にあたって消毒や衛生管理を徹底しないと、思わぬ肌トラブルを招く恐れがあります。
一方化粧品のマイクロニードルは1回使いきりなので、衛生面の心配がありません。誰でも自宅で手軽に、そして簡単に集中保湿ケアができるのはマイクロニードルの大きなメリットです。シートを目尻や目の下、口元といった気になる部分に貼るだけで、肌にハリやうるおいを与えられます。貼って寝るだけで集中ケアができるので、時間がない方や面倒くさいお手入れが苦手な方にもぴったりです。
マイクロニードルの針は痛い?
「肌に針を刺すのは痛そう」と思う方もいるかもしれませんが、ニードルは非常に小さく細いため、痛みというほどの強い刺激はありません。感じ方には個人差がありますが、問題なく使える方がほとんどでしょう。
一般的なマイクロニードルでは、貼ってしばらくの間チクチクとしたわずかな刺激を感じるものの、時間の経過とともに気にならなくなります。なおマイクロニードルはメーカーによって形状が違うため、心配な方は痛みが少なくなるよう工夫された商品を選ぶと良いでしょう。
NISSHA製マイクロニードルの安全へのこだわり
NISSHA製の化粧品用マイクロニードルは高精密成形技術を駆使した円錐台形を採用しており、貼るときの痛みを感じにくいのが特徴です。また先端がフラットになっているため、刺すときに角層を突き破らず、やさしく押し広げます。注射針で刺したような鋭い痛みはなく、針が真皮に到達する心配もありません。
さらに、肌に密着するテープ部分には医療用の「角層をはがさない」テープを使用。はがすときも肌の負担になりにくいのがポイントです。
製造工場は化粧品の製造管理及び品質管理に関する国際規格「ISO22716」の認証を受けています。人の肌に直接触れるものだからこそ、徹底した衛生管理、品質管理のもとで作られているのです。
目元のエイジングサインに着目したオリジナルブランド「NEEDROP」
化粧品のマイクロニードルにはさまざまな商品がありますが、どれでも同じというわけではありません。商品ごとに針の形状や成分、特徴などが異なるため、せっかくならこだわって選びたいですよね。最後に精密部品メーカーNISSHAが作ったオリジナルブランド「NEEDROP」をご紹介します。
折れにくく、痛くない!温めてほぐす独自形状「円錐台形ニードル」
パッチを貼る際にニードルが折れてしまっては、せっかくの保湿成分を角層の奥に届けることができません。そこでNEEDROPは独自開発した温感作用のある円錐台形ニードルを採用。痛みを感じにくい形状なので、心地良く目元ケアができます。温感作用のある円錐台形ニードルが角層をやさしく押し広げてほぐすため、保湿成分の浸透力アップが期待できるのもポイントです。
厳選した成分が角層に直接届く
NEEDROPは約8割が高い保水効果を持つ高分子ヒアルロン酸でできています。うるおいを抱え込んで逃しません。加えて肌のハリや弾力を保つ保湿成分「高分子コラーゲン(サクシノイルアテロコラーゲン)」も配合しています。分子のサイズが大きいヒアルロン酸やコラーゲンは、通常肌に塗るだけではほとんど角層に浸透しません。しかしNEEDROPなら、高分子ヒアルロン酸や高分子コラーゲンを角層までダイレクトに届けられるのです。また整肌成分として配合しているバニリルブチルは、血行促進効果のある成分ともいわれています。
高密度設計で実現したこだわりの針本数
マイクロニードルのスキンケアコスメはいくつもありますが、1シートあたりの針の数は商品によってかなりの幅があることをご存知でしょうか。マイクロニードルの針はヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分でできているため、数が多いほど角層に届けられる成分量も多くなるわけです。
NEEDROPは1cm四方に400本以上、1シートあたり1,800本という高密度設計。ニードルの保湿成分を、角層のすみずみまで確実に届けることができます。
年齢を感じる目元にマイクロニードルでスペシャルケアを
マイクロニードルは誰でも簡単にできる先進型スキンケアです。角層に直接ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保水成分を届けられるので、目元の乾燥やハリのなさが気になっている方にぴったり。週に1度のスペシャルケアで、みずみずしくうるおった目元を目指しませんか。なお、マイクロニードルは継続することも大切です。肌の変化を楽しみに、まずは3カ月、集中ケアを続けてみましょう。
うみの ライター
- CERTIFICATION 資格
-
コスメコンシェルジュ・コスメライター
髙木 裕子 監修者
- EDUCATION 学位
- 大邱漢医大学 化粧品薬理学部 卒業
- EXPERIENCE 職歴
-
2019年入社
前職の化粧品メーカーで研究開発、評価研究、商品企画、営業企画を経験。
NISSHAでは新規事業開発部門 マーケティング部に配属
- CERTIFICATION 資格
-
コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定協会)