メンズコスメの種類が増え、20、30代を中心に、男性もスキンケアをすることが定着しつつあります。そんな中、メンズコスメでないと男性の肌には合わないのか?と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
メンズコスメやスキンケア方法の情報はまだまだ少ないため、情報収集は欠かせません。まずは男性と女性の肌質の違いを知り、スキンケア情報を正しく理解することで、男性女性の違いではなく、ご自身の肌に合うスキンケアを考える機会になれば嬉しいです。
男性と女性の肌の特徴
男性の肌はキメが粗く、毛穴が目立ちやすく、肌滑りが女性より悪くややザラっとした感触
理由と考えられるのは、男性は皮膚が厚く、女性にくらべると皮脂の分泌量が2倍以上と多いためです。男性の肌はうるおいを維持することに関わる角層細胞の面積が狭く、結果、数が少ないため、女性にくらべると水分が蒸散しやすく、肌の水分量が少なくなりやすい特徴があります。そのため、女性のようなみずみずしく透明感のある肌に見えにくいのです。
皮脂は天然の保湿成分とも言われています。皮脂が多い男性の肌は表面を皮脂がおおうため、乾燥しにくいと感じる方も多いと思いますが、インナードライは女性より起こりやすいのです。保湿ケアを軽んじていると年齢とともに、シミ、シワ、くすみなどのエイジング現象がはっきり表れてしまうのです。
女性の肌はキメ細やかで、みずみずしく、なめらかですべすべとした肌感触
その理由と考えられるのは、男性にくらべると皮膚が薄く、保水力があるためです。ただし、女性の肌は皮膚が薄いため外的要因によるダメージを受けやすく、生理周期によるホルモンバランスへの影響もあります。そのため、肌状態がゆらぎやすい特徴があります。保湿スキンケアをベースに、肌状態や肌悩みに合わせて化粧品を使い分ける事が大切です。外出時はデリケートな肌を守るため、化粧下地や日焼け止めで多少の油分補給と日焼け止め対策をすることも忘れてはなりません。またベースメイクは塗る際の摩擦が肌への負担となりますので、ゴシゴシと肌をこすらないよう塗る事を心掛けてください。
スキンケアの基本と男女別のポイント
男女問わず、基本として行ってほしいスキンケアは「洗顔」「保湿」「紫外線対策」です。この基本のお手入れを毎日続ける事を習慣にしましょう。
「洗顔」・・・肌を清潔に保つ

【男性】
男性の肌はTゾーンと言われる、おでこから鼻までは他の部分にくらべると特に皮脂が多く、ニキビや吹き出物、さらに臭いの原因にもなります。ですので、皮脂を落として清潔にすることで肌トラブルを予防する事が大切です。
とは言え、1日に何度も洗顔をすると、肌のうるおいを守るために必要な皮脂まで取り除いてしまい、結果うるおいを保つバリア機能も低下してしまいます。洗顔料を使用した洗顔は朝と晩の1日2回がおすすめです。スポーツの後や外から帰宅して軽く汚れを落としたい時は、ぬるま湯で軽く洗うとよいでしょう。
必要以上に皮脂を落とさない事がうるいのある肌にかかせないバリア機能を守るポイントです。正しいメンズスキンケアで清潔な肌を保ちましょう。
男性向けの洗顔方法について詳しくはこちら
【女性】
女性はメイクを日常的にしている方もおり、クレンジング料と洗顔料を両方使用するという方も多いと思います。毎日の化粧落としは、それだけで摩擦により肌に負担を与えてしまいます。また洗浄力の高いクレンジング料や洗顔料を不用意に使うと皮脂を落し過ぎて、乾燥を引き起こしてしまうため、メイクの種類に合わせてクレンジング料が必要か否かを判断したり、落ちにくいメイクをした部分にのみオイルクレンジングを使うなど工夫するとよいでしょう。
一般的にクレンジング力の高い順番は、オイルクレンジング>クリームクレンジング>ミルククレンジング>リキッドクレンジング>洗顔料>石けん と言われます。
界面活性剤の種類や配合量によっては、クレンジング力が高い場合もありますので、必ずしもこの順序であるという訳ではありませんので、美容部員さんに確認するともおすすめします。
〈界面活性剤とは〉
下図のように、水になじみやすい「親水性」の親水基と、油になじみやすい「親油性」の親油基の2つの部分を持つ物質の総称です。

親油基が皮脂やメイクをキャッチし、親水基が洗い流すのをサポートします。これによりクレンジング効果を発揮するのです。
また、女性は皮脂の分泌量が多くないため、乾燥している時や、朝起きて顔に油があまりない無い時はぬるま湯を顔にかけるようにして洗うことをおすすめします。
「保湿」・・・うるおいバリア機能を整える
【男性】
男性の肌は皮脂により肌表面は守られていますが、肌内部(角層)は乾燥しやすいため、洗顔後は水分補給が大切です。
また、洗顔後は皮脂を落とすため、一時的に油分が減少します。化粧水のうるおいを保つために、油分も少し補うことをおすすめします。
特にひげそり後はカミソリにより肌にダメージが生じており、肌表面のキメが乱れてしまい、うるおいを維持するためのバリア機能が低下します。乾燥しやすい状態になるため、化粧水でしっかり水分を補い、油分で水分蒸散を防ぐ事が大切です。
どんな化粧品を使ったらよいか分からないという方は「メンズスキンケア」で検索してみましょう。最近はメンズコスメの種類が豊富になってきていますので、ご自身に合ったメンズコスメが見るかるかもしれません。
【女性】
女性の肌はゆらぎやすく、デリケートです。またホルモンバランスが乱れやすいため、肌状態や季節に合わせたスキンケアを心掛けましょう。
昨今は混合肌の方が多く、お手入れの仕方が複雑だと思う方も多いのではないでしょうか。毛穴が目立つのが気になる方は特に皮脂腺が多いとされるTゾーン(おでこから鼻まで)には油分が多いクリームやオイル美容液などを塗り過ぎないよう、塗布量を減らす事を意識してみてください。
目元や口元など皮膚が薄く、他の部位とくらべて乾燥しやすいため、顔全体はさっぱり系のスキンケアで仕上げる場合は、目元口元だけクリームや美容液を塗るのがおすすめです。
また目元用、口元用の化粧品は多く発売されており、目元には美白、口元にはシワといったように、それぞれのパーツの悩みに合わせたものを選ぶと効率的です。
「紫外線対策」・・・外部刺激から肌を守る
【男性】
男性は女性にくらべて皮膚に厚みがあるからと言って、紫外線対策はしなくても大丈夫!という訳ではありません。
紫外線は角層をすりぬけてしまう波長であるため、紫外線対策は老若男女問わず必要なのです。
紫外線で地上に到達するものはUVAとUVBの2種類で、UVAは波長が長く、シワやたるみを引き起こします。UVBはUVAより短い波長ではありますが、見た目を美しく保つのに寄与している表皮に到達するため、シミや肌荒れを引きおこします。

紫外線は強弱はあるものの、年中、天気に関係なく毎日降り注いでいます。まずは外出時には日焼け止めを塗ることを習慣にしましょう。
一般的なマスクでは紫外線を完全にブロックすることはできません!
また男性は皮脂の分泌量が多く、この皮脂が日焼け止めと混ざることで、日焼け止めが崩れやすくなってしまいます。汗をかかなくても、こまめに塗り直すことをおすすめします。
【女性】
女性は日焼け止めだけではなく、ベースメイクとして使用する化粧下地やファンデーションでも日焼け止め対策をしている方が多いのではないでしょうか。重ね塗りをするという方も多いのではないでしょうか。
紫外線のブロック力を示す指数であるSPFとPAは、高いほどブロック力があると知っている方がほとんどと思います。ではこの指数を増やせば、増やすほどよいのか?と言うとそうではありません。
日焼け止めは肌の負担にもなりますので、季節や生活シーンなどに合わせて適切なSPFとPAのものを使い、日焼け止め効果を保つためにこまめに塗り直す事が重要です。
また紫外線対策は日焼け止めだけではなく、サングラスや日傘を使用することもおすすめです。
美しい肌を維持するためには日々の積み重ねが大切

自分がイキイキと輝けるための肌印象づくりは、スキンケアだけではなく、体調やメンタルのコンディションを整える事も間接的に関わってきます。前向きな気持ちこそが美しさの鍵かもしれません。
スキンケア、もちろんそれ以外も、努力している自分のことは好きになれるはず。自分の肌に向き合い、自分に合う化粧品を選ぶ事は大切です。ですが効果ばかりを気にするのではなく、時にはデザインや香り、使用感、あこがれの人が使っているなど「自分が楽しむ事ができるスキンケア」を選ぶ事もお手入れを毎日続けるコツです。